「洗顔をするときに泡立て器を使うといいって聞いたけど、どんなものなんだろう」
「100均の洗顔泡立て器って色々種類があるけど、どれを選べばいいんだろう」
100均の洗顔泡立て器はコスパがよく、使いやすいうえに泡立ちもよいです。
そのため、洗顔泡立て器はダイソーやセリアといった100均で購入するのがおすすめです。
今回の記事では、このような悩みを持つ方に向けて、ダイソーとセリアの洗顔泡立て器の使いやすさや泡立ち具合などを比較していこうと思います。
- それぞれの洗顔泡立て器の特徴
- 洗顔泡立て器の使用方法
- それぞれの使用感
- どの商品がおすすめか
洗顔泡立て器の特徴

洗顔泡立て器は、ダイソーやセリアで購入することができます。
種類も豊富で以下のようになります↓
- DAISO
「ほいっぷるん」 - Seria
「ふんわりリッチ」
「もちふわホイッパー」
今回はこの3種類の洗顔泡立て器を比較していきます。
ほいっぷるん | ふんわりリッチ | もちふわホイッパー |
![]() | ![]() | ![]() |
左から、もちふわホイッパー、ふんわりリッチ、ほいっぷるんになります。
比較には、ビオレのスキンケア洗顔料を使用します。

MY KAO MALL
ダイソー:ほいっぷるん

ダイソーネットストア
こちらの商品は、ダイソーの化粧エリアで販売されています。
今回紹介する洗顔泡立て器の中では、1番縦に長い商品になります。
使い方・泡の出来上がり
まずは、スティックに洗顔料を出します。
1.0cm~1.5cmが目安です。

次に容器に水を入れます。
水の量は容器の底が少し見えるくらいが泡立ちやすいです。

そして、スティック部分と容器を重ねて上下にシェイクします。
今回は比較の条件を揃えるために50回シェイクを行います。
強く振りすぎるとスティック部分が
壊れる可能性があります
実際に完成した泡は次のようになります

きめが細かく、ふわふわな泡が出来上がりました。
- スティックしやすい
- 泡を取りやすい
- 衛生的にもよい
セリア:ふんわりリッチ

この商品は今回紹介する洗顔泡立て器の中で、最も小さい商品になります。

持ち運びが楽だね!!
使い方・泡の出来上がり
初めに、スティックに洗顔料を出します。
1.0cm~1.5cmが目安です。

次に、容器に適量の水を入れます。
容器の底が見えるくらいが泡立ちやすい量になります。

次に、スティックと容器を重ねて上下にシェイクします。
実際に完成した泡は下のようになります↓

サイズが小さいのに、たっぷりの泡が出来ました!泡もきめ細かく、ふわふわです。
- 容器が小さくても泡立つ
- 蓋が閉まるので使用しやすい
- スティックにストッパーがない
セリア:もちふわホイッパー

最後に紹介するのはセリアのもちふわホイッパーです。
こちらは固形せっけんを削る用の突起がスティックについているのが特徴的です。

固形せっけんもすごく泡立つよ!!
使い方・泡の出来上がり
初めに洗顔料をスティック部分に出します。
1.0cm~1.5cmが目安です。

次に容器に水を入れます。
容器が大きいため、水の量もそれに合わせて多めに入れます。
目安は容器の底が少し見えるくらいです。

次にスティックと容器を重ねて上下にシェイクします。
実際に完成した泡は下のようになります↓

容器が大きいため、たくさんの泡が出来ていますが、キメは少し粗いと感じました。
- 容器が大きく、たくさんの泡が出来る
- 吊るして保管できるため、衛生的
それぞれの特徴
それぞれの洗顔泡立て器の使用感と特徴は次のようになります。
ほいっぷるん
メリット
- 泡立ちがよく、キメも細かい
- ストッパーがあり、使用しやすい
- 衛生的に保管できる
デメリット
- 強くシェイクするとスティック部分が壊れる可能性がある
ほいっぷるんは、とてもキメの細かい泡を簡単に作ることができます。
また、使用後は逆さまにして置いておくことで、水を切ることができ衛生的です。

ふんわりリッチ
メリット
- 泡立ちがよく、キメも細かい
- サイズが小さいので持ち運びやすい
- 容器と蓋をカチッと重ねることができる
デメリット
- スティックにストッパーがないため、泡が取り出しにくい。
ふんわりリッチは、サイズが小さいですが、キメ細かい泡を作ることができます。
また、蓋が閉まるようになっているため、泡立てるときに抑えておく必要がないのが魅力的です。
しかし、持ち手部分にストッパーがないため、泡を取り出しづらいといった特徴もあります。

もちふわホイッパー
メリット
- 大量の泡が出来る
- 縦に短いので、シェイクが楽
- 吊るして保管できるので衛生的
デメリット
- 泡のキメが比較的粗い
今回比較した洗顔泡立て器の中では、1番泡立ちが良かったですが、泡のキメは比較的粗めでした。
せっけんでも簡単に泡立てられるのも魅力的です。
一番おすすめな洗顔泡立て器は

洗顔泡立て器の使いやすさと出来上がった泡の量とキメの細かさから、ほいっぷるんが一番おすすめという結果になりました。
商品名 | 使いやすさ | 泡立ち | 泡のキメ |
ほいっぷるん | ★★☆ | ★★★ | ★★★ |
ふんわりリッチ | ★☆☆ | ★★★ | ★★★ |
もちふわホイッパー | ★★ | ★★★ | ★☆☆ |
洗顔泡立て器の比較結果はこのようになります。
ほいっぷるんは、シェイクするときに蓋を抑えなければならないため、使いやすさは★2つとしました。それ以外の部分は文句なしです。
ふんわりリッチは、シェイクするときに蓋を抑えなくてよいのは魅力的ですが、スティックにストッパーがないため、使いやすさは★1つとしました。
まとめ
ダイソーとセリアで買える洗顔泡立て器3種類を比較した結果、一番おすすめなのはダイソーのほいっぷるんという結果になりました。
どの洗顔泡立て器も簡単に泡を作ることができるため、これからは100均の洗顔泡立て器を使い、モコモコの泡で洗顔しましょう!