【脇汗・頭皮・体臭・口臭等】におい対策ができるアイテムをそれぞれ紹介!

におい対策アイテムを紹介 美容

「汗をかいて体臭が気になるな」

「なんだか自分の息が臭い気がするな」

日常生活の中でこのように感じることはありませんか?

汗による体臭や頭皮のにおいが気になっても、外出先ではお風呂に入ったり、歯磨きをしたりといった、においケアを行うことは難しいですよね。

今回はこのような気になるにおいをケアする商品を、項目別に紹介します。

この記事を読めばわかること
  • においの原因
  • においをケアできるアイテム
  • においケアアイテムの使い方

においの原因

気になるにおいをケアするためには、においの原因を知ることが大切です。

頭皮のにおいの原因

頭皮のにおいを気にする女性

頭皮のにおいには、皮脂の量が大きく関係しています。

頭皮は皮脂腺が多く、最も皮脂分泌が盛んな部位の一つです。

皮脂が過剰に分泌されると、カビなどの雑菌が発生し、頭皮が臭くなる原因となります。

日常生活の中で頭皮のにおいの原因となる行動は以下のようなことが挙げられます↓

頭皮が臭くなる原因
  • 誤った洗髪方法
  • 生乾き
  • 汗をかく
  • 乱れた食生活

においの原因を理解し、正しいケアをすることが大切です。

・誤った洗髪方法

洗浄力の強いシャンプーの使用は余分な皮脂まで洗い流してしまいます。
皮脂が不足すると、頭皮が乾燥し過剰に皮脂を分泌します。

また、シャンプーやコンディショナーのすすぎ残しも頭皮のにおいの原因となり得ます。
しっかりと洗い流すようにしましょう。

・生乾き

髪の毛が生乾きの状態だと、雑菌が繁殖してしまいにおいの原因となります。

洗髪後はタオルとドライヤーでしっかりと髪を乾かしてあげましょう。

・汗をかく

頭皮は皮脂腺が多いため、汗をかきやすい部位です。汗をかき、雑菌が増加するとにおいが発生してしまいます。

汗を大量にかいたときは、なるべく早めに洗髪するようにしましょう。

・乱れた食生活

乱れた食生活も頭皮のにおいにつながります。

脂質の多い食べ物を過剰に摂取すると皮脂の分泌量が増え、慢性的な頭皮のにおいにつながります。

バランスの良い食生活を心がけましょう。

体臭の原因

体臭を気にする男性

体臭は、汗が原因となることが多いです。

汗自体は成分のほとんどが水のため、それ自体ににおいはありません。

しかし、汗が皮脂に存在している常在菌と混ざり合うことで細菌が増殖し、においを発生させてしまいます。

この汗を分泌するカンセンは主に、エクリン汗腺とアポクリン汗腺に分類されます。

・エクリン汗腺
全身の皮脂表面にあり、運動したときなどにかくさらっとした汗
細菌の増殖により、においの原因に

・アポクリン汗腺
わきや陰部、へそ周辺などに存在し、水のほかにタンパク質や脂質など、においのもととなりやすい成分を含む汗を分泌する。

これらのにおいを完全に防ぐことは難しいですが、生活習慣を改善したり、においケアアイテムを使うことで症状を緩和することは可能です。

口臭の原因

口臭を気にする男性

口臭の原因は大部分が口の中にあります。ニンニクやアルコールなど、一時的に発生するにおいや、舌苔(ぜったい)や歯周病などが原因として挙げられます。

このなかで、舌苔は口臭の最大の原因となります。

舌苔とは、舌の表面に付着する白い苔状の汚れのことであり、細菌やたんぱく質を多く含み、口臭を引き起こします。

舌苔は食べかすや唾液の成分、白血球など様々な要因から発生します。

舌の運動時や唾液によって洗い流されることがありますが、舌の中央から後方にかけては舌苔がつきやすい箇所になります。

舌苔を取り除くには、舌ブラシで舌を掃除することが効果的です。
過度に磨いてしまうと、舌を傷つけてしまうため、1日1回にし、1ヶ所につき2,3回軽く磨くようにしましょう。

においケアアイテム

頭皮のにおい、体臭、口臭をケアできるアイテムを紹介します。

頭皮のにおいケアアイテム

頭皮のにおいをケアするためには、頭皮を清潔な状態に保つことが大切です。

においをケアできる商品としては、以下のようになります↓

・シャンプー
「コラージュフルフル」

・ヘッドスクラブ
「SABON ヘッドスクラブ」

・ドライシャンプー
「ダイアン ドライシャンプー」

シャンプー:コラージュフルフル

頭皮のにおいは雑菌の増殖が原因となることがあります。

雑菌の増殖を防ぐためには、適切なシャンプーを使用することが大切です。

コラージュフルフルには、「ミコナゾール硝酸塩」と「オクトピロックス」という2つの薬用成分が含まれており、においだけでなく、フケやかゆみも防いでくれます。

コラージュフルフル ネクスト
引用元:持田ヘルスケア オンラインショップ

コラージュフルフルには抗菌成分が含まれているため、刺激が強いのではないかと感じる方もいるのではないでしょうか。

ですが、コラージュフルフルは適度な洗浄力がありつつ、「低刺激、無香料、無着色、弱酸性」といったように、頭皮にも優しいシャンプーとなっています。

そのため、敏感肌や乾燥肌の方でも安心して使用することができます。

ヘッドスクラブ:SABON

ヘッドスクラブは、頭皮のにおいのもととなる皮脂や汚れを落とすのに効果的です。

「ヘッドスクラブ」とは、ミネラル豊富な死海の塩を使用したディープクレンジングのことであり、頭皮の古い角質や皮脂、汚れを落としてくれる頭皮用洗浄料のことです。

そんな、ヘッドスクラブでおすすめなのが、SABONの商品になります。

SABON:ヘッドスクラブ
引用元:SABON公式

頭皮のタイプとオーガニックエッセンシャルオイルに合わせて3種類から選ぶことができます。

・リフレッシング(ミント)

オーガニックミントエッセンシャル配合でべたつく頭皮を改善してくれます。

頭皮のべたつきが気になる方や、ミントの香りで爽やかな気分を味わいたい方におすすめです。

・リラクシング(ラベンダー)

オーガニックラベンダーエッセンシャルオイル配合で乾燥した頭皮に潤いを与え、髪のつやを上げてくれます。

頭皮の乾燥や髪のパサつきが気になる方におすすめです。

・リプレニッシング(ゼラニウム)

オーガニックゼラニウムエッセンシャルオイル配合で、頭皮環境を整えてくれます。

エイジングサインが気になる方におすすめです。

使用方法

頭皮のにおいのもととなる皮脂や汚れを落としてくれるヘッドスクラブですが、正しく使用しないと効果が下がってしまいます。

正しい使用方法は次のようになります。

使用方法
  1. 使用前に髪全体を予洗い
  2. テーブルスプーン1杯分を頭皮に塗布
  3. 指の腹で円を描くようにやさしくマッサージ
  4. すすぎ残しのないように、しっかり洗い流す
  5. シャンプーでのお手入れ

ヘッドスクラブの特徴としては、シャンプーの前に使用することです。

シャンプーの前に使用することで、シャンプーの泡立ちがよくなり、効果を最大限に発揮できるようになります。

週に2回を目安に使用するようにしましょう。

ドライシャンプー:ダイアン

「ドライシャンプー」は水のいらない、洗い流さずに使用できるシャンプーです。

お風呂に入らずシャンプーすることができるため、汗をかいた運動後やにおいが気になるときにも使用することができます。

頭皮の汗や汚れは放置していると、においの原因となってしまいます。

ドライシャンプーは外出先でも手軽に使用することができるため、運動やアウトドアなどを楽しむ際には、持ち歩いていると安心です!

私は、旅行などでホテルに泊まる際に、シャンプーが肌に合わなそうだと感じたときなどにドライシャンプーを使用しています。

ドライシャンプーのおすすめはダイアンの商品になります。

ダイアンのドライシャンプー
引用元:Diane公式

特徴

ダイアンのドライシャンプーの特徴は、サラサラ感があり、独自の微粒子パウダーを使用しているため、毛穴詰まりの心配がないということです。

頭皮の汚れなどが気になるタイミングで使用することで、汗や皮脂などによるべたつきを抑えてくれます。

注意すべきこと

ドライシャンプーは通常のシャンプーと比較すると洗浄力が弱いため、日常的にシャンプーの代わりとして使用するのではなく、汗や皮脂が気になるけどお風呂に入れないときなどに使用するようにしましょう。

体臭ケアアイテム

体臭は汗が原因となることが多いです。

汗は次のような制汗剤やスクラブで対策をすることができます。

・脇汗
「デオナチュレ ソフトストーン」


・体臭
「SABON ボディスクラブ」

脇汗:デオナチュレ ソフトストーンW

デオナチュレのソフトストーンW

引用元:デオナチュレ公式

脇汗の対策におすすめなのは、デオナチュレのソフトストーンWです。

実際に私も使用していますが、夏などにも脇汗を気にすることなく外出を楽しめています。

特徴

有効成分の「焼きミョウバン」がニオイを元から防ぎ、汗を抑えてくれます。

スティックタイプなので、時間のない朝などにも手軽にサッとぬることができます。

べたつかないので、不快感を感じることなく使用できます。

使用方法

  1. スティックを回し1cm程くり出す
  2. ワキが乾いた状態で5,6回円を描くように塗る
  3. 乾燥するため、使用後はしっかりキャップを閉める

汗をかいた状態で使用してしまうと、効果が下がってしまいますので、ワキが乾いた状態で塗布するようにしましょう。

ソフトストーンWはベストコスメで10冠を獲得するほど、様々な人に使用されている制汗剤です。

実際に使用している方のさまざまな感想を載せておきます。

手を汚さずにサッと付けられるのが嬉しいです。
色々と使いましたが、こちらの商品は本当に臭いしなくなる!!全然気にならない!
買いやすいし値段も手頃なのでこれは手放せません。

引用元:アットコスメ

何度もリピートしています。
お風呂上がりに塗ると1日臭いが気にならないです。汗をよくかく夏場は出かける前など2回塗っています。それでもかなり持ちがいいと思います!

引用元:アットコスメ

体臭:SABON ボディスクラブ

SABONのボディスクラブ
引用元:SABON公式

体臭対策におすすめはSABONのボディスクラブです。

「ボディスクラブ」は、肌の古い角質や余分な皮脂などを取り除いてくれる集中ケアアイテムです。

SABONのボディスクラブはベストコスメで累計64冠受賞した様々な人に愛されるアイテムです。

10種類の香りから選ぶことができるため、自分の好きな香りを探すのも楽しいですよ!

実際に私も、ムスクの香りを使用しています。
蓋を開けた瞬間から香りが浴室に広がり、いつもと違った雰囲気を楽しめるのでおすすめですよ!

ボディスクラブを使用した後は、肌がすべすべになったことがすぐに実感できます。
夜に使用した場合、次の日まで体にいい香りが残っているほど、持続効果も長いです!

大事な予定がある日などは、朝に使用するのもおすすめです。

SABONのボディスクラブ
引用元:SABON公式

使用方法

  1. 体を洗う
  2. 適量を濡れた体に塗布
  3. 1,2分軽くマッサージし、洗い流す

使用方法として特徴的なことが、体を洗った後に使用するということです。

お風呂の1番最後に使用しましょう。

適量の目安は、上半身でスプーン1杯、下半身でスプーン1杯です。

実際にしている方の感想を載せておきます。

使ったあとボディローションを塗らなくても十分つるつる!その香りも長い時間持つので癒される!これからすべての香りを楽しめたいです。

引用元:アットコスメ

柔らかいペーストで全身に使いやすい。軽くマッサージするだけでも肌がスベスベになります。
香りもいいので人気が高いのも納得。

引用元:アットコスメ

口臭ケアアイテム

口臭の主な原因は舌苔(ぜったい)です。

舌苔を取り除くには、舌ブラシの使用がおすすめです。

NONIO 舌クリーナー

NONIOの舌クリーナー
引用元:LION公式

NONIOの舌クリーナーは、舌苔をやさしく、しっかり取り除いてくれます。

舌にやさしいソフトな設計となっているため、舌を傷つけてしまう心配もありません。

舌専用のクリーニングジェルを一緒に使うことにより、さらに効果を高めることができます。

NONIOの舌専用クリーニングジェル
引用元:LION公式

使用方法

  1. ブラシを濡らす
  2. クリーニングジェルを出す
  3. ブラシを軽く舌にあて、舌の奥から手前に向かってゆっくり引く

使用は1日1回にとどめ、時間をかけて舌苔を取り除いていくようにしましょう。

また、強くこすりすぎると、舌を傷つけてしまうため、優しく磨くようにしましょう。

まとめ

今回は、頭皮のにおい、体臭、口臭をケアできるアイテムを紹介しました。

何かと気になるにおいをケアすることができれば、自分に自信が持てるようにもなります。

においを発生させている原因を取り除くことで、においを気にすることのない楽しい毎日を過ごしましょう。

タイトルとURLをコピーしました