「大学生になってファッションに興味が出てきたけどおすすめのブランドはないかな」
「大学生になったら私服通学になるけど、どこで服を買えばいいんだろう」
このように感じている方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、このような悩みを持つ方に向けておすすめのファッションブランドをプチプラからミドルブランドまで幅広く紹介したいと思います。

社会人になると自然と落ち着いた服装が多くなってしまうので、大学生のうちに思う存分ファッションを楽しみましょう!
- 大学生が服にかけるお金の相場
- 大学生におすすめのプチプラブランド
- 大学生におすすめのミドルブランド
大学生が服にかけるお金の相場

大学生は基本的に私服で通学していると思います。
そこで気になるのが、『大学生は月にいくらくらい服にお金を使っているのか』だと思います。

あの子毎日違う服を着てるけど、どれくらいお金を使ってるんだろう?などと気になったりしますよね。
ガクセイ協賛メディアが行ったアンケートによると大学生が1カ月に洋服にかける平均費用は全体の63%が5000円以下という回答になりました。

ガクセイ協賛
※回答者は4年制・短期大学・専門学校を含む学生500名(女性:348・男性:150・未選択:2)

1カ月に1万円以上使う人は10%しかいないんですね。
大学生におすすめのプチプラ洋服ブランド
大学生におすすめのプチプラブランドは次のようになります。
おすすめプチプラブランド

プチプラなのにおしゃれな洋服がいっぱいあります!
プチプラブランド①:UNIQLO

ロゴデザ
おすすめのプチプラブランド1つ目は誰もが知る『UNIQLO(ユニクロ)』です。
メイン価格は1,990円~3,990円とリーズナブルでありながら、シンプルで洗練されたデザインが特徴的なブランドです。
ユニクロの洋服を着ておけば間違いないといった安心感があります。
周りと被ることも多いというのが悩ましいところです、、、、
プチプラブランド②:GU

株式会社スタジオグラム
おすすめのプチプラブランド2つ目は『GU(ジーユー)』です。
GUはユニクロと同じくファーストリテイリングが手掛けるファッションブランドです。
ユニクロよりもさらに低価格でトレンドアイテムを購入できるのが魅力です。
トレンドのアイテムを低価格で手に入れたいという方にとてもおすすめです。

私もTシャツやパーカーはよくGUで購入していました。
プチプラブランド③:ZARA

おすすめのプチプラブランド3つ目は『ZARA(ザラ)』です。
ZARAは最先端のトレンドアイテムやモードな洋服が手に入るのが魅力のブランドです。
価格帯は数千円から2万円台までと、ユニクロやGUと比べると少し高めですが、トレンドを抑えつつ個性も出せるという魅力があります。

ZARA公式

学校にこんな服装の人がいたらおしゃれだなって思っちゃいますね。
プチプラブランド④:niko and

niko and公式
おすすめのプチプラブランド4つ目は『niko and(ニコアンド)』です。
ニコアンドはアパレルだけでなく、雑貨やカフェも展開しているブランドです。

私はニコアンドの雑貨が大好きです。
価格帯は3,000円~10,000円前後の洋服が多いです。
トレンドを抑えつつもナチュラルで洗練されたデザインが魅力であり、落ち着いたファッションが好みの方におすすめのブランドです。
プチプラブランド⑤:SENSE OF PLACE

SENSE OF PLACE公式
おすすめのプチプラブランド5つ目は『SENSE OF PLACE(センスオブプレイス)』です。
センスオブプレイスはアーバンリサーチ系列のブランドです。
アーバンリサーチ系列の中でも最もリーズナブルであり、3,000円~10,000円の価格帯がメインです。
リーズナブルでありながら、トレンドを抑えた上品で洗練されたデザインが魅力です。
私も大学の頃はセンスオブプレイスで洋服を購入する機会が一番多かったです。
プチプラブランド⑥:FREAKS STORE

日本経済新聞
おすすめのプチプラブランド6つ目は『FREAKS STORE(フリークスストア)』です。
フリークスストアはアメリカンカジュアルなスタイルが中心のファッションブランドです。
価格帯は4,000円~10,000円前後の洋服が多く、ストリートファッションが好きな方におすすめのブランドです。
フリークスストアの洋服を購入する際はZOZOTOWNが便利です。
プチプラブランド⑦:HARE

HARE公式
おすすめのプチプラブランド7つ目は『HARE(ハレ)』です。
HAREはシンプルできれいめでありながらモードな要素も取り入れられた洋服を販売しています。
価格帯は5,000~15,000円前後の商品が多く、アウターなどは二万五千円前後のものもあります。
今まで紹介したプチプラブランドと比較すると少し高めですが、その洗練されたデザインから大学生などの若者にとても人気のあるブランドです。
大学生におすすめのミドル洋服ブランド
「ファッションをもっと極めたい」
「デートなどの大事なイベントに着ていく服に悩んでいる」
このような方におすすめなのが、これから紹介するミドルブランドです。
おすすめミドルランド
ミドルブランド①:BEAMS

BEAMS公式
おすすめのミドルブランド1つ目は『BEAMS(ビームス)』です。
ビームスはメンズカジュアルが特徴的な日本を代表するセレクトショップです。
価格帯は10,000円~100,000円と高めですが、ベーシックなアイテムからアメカジ系まで幅広いジャンルがそろっており、なんといっても品質が良いため長く着られるのが特徴です。
店舗に訪れるだけで、ファッションの勉強になるためおすすめです。
ミドルブランド②:Lui’s

Lui's公式
おすすめのミドルブランド2つ目は『Lui’s(ルイス)』です。
ルイスはモードとストリートのミックスコーディネートが特徴的なセレクトショップです。
価格帯は10,000円~30,000円前後の商品が多く少し高めですが、モードやストリート好きの方にとっては、個性を主張できるおすすめのブランドです。
ミドルブランド③:JOURNAR STANDARD

JOUNAR STANDARD公式
おすすめのミドルブランド3つ目は『JOURNAR STANDARD(ジャーナルスタンダード)』です。
ジャーナルスタンダードはアメカジが特徴的なブランドです。
価格帯は10,000円~50,000円の商品が多く、決して安くはありませんが、高品質で長く着用できるためお気に入りの一着を見つけてみるのも良いかもしれません。
まとめ
今回は男子大学生におすすめのファッションブランドをプチプラブランド・ミドルブランド別に紹介しました。
自分の好みに合わせた服をチョイスし大学生活をエンジョイしましょう。
他の記事では、モテる男になるための美容アイテムや男子大学生のスキンケア方法なども紹介しているため、そちらも合わせて読んでみてください。